”歯を抜く” 
 その時だけがチャンス。


 将来のケガや病気に備える 
 「 歯髄細胞の保管 」 

余白(40px)


歯髄細胞(しずいさいぼう)の保管は、


身近で、低リスクな

未来の医療に備えるための

第一歩です。

臍帯血、骨髄液、肌細胞に代わる

新しい細胞保管サービス。

「歯髄細胞」保管。

あなたの抜いた歯

将来、医療研究の進歩に寄与し

ご家族やあなた自身の

健康維持に

つながる可能性があります。

歯髄細胞とは
歯の神経の中にある細胞です。
歯髄細胞は様々な医療の
研究で注目されています。

歯髄細胞を保管できるのは、
抜歯の時だけです。

ご家族やあなた自身の生涯の健康のために
保管を検討してみませんか?
余白(40px)

人生100年時代

自分や家族のために
できることは?

余白(40px)

イメージキャラクター:歯髄ちゃん

こんにちは!歯髄ちゃんと申します。
皆さんは「歯髄」や「細胞保管」という言葉を聞いたことはありますか?
このページでは、これらの特徴や細胞保管サービスの魅力について紹介します!

<エナメル氏>
「歯髄」とか「歯髄細胞」ってなんなんだ?
その説明は私に任せて!
歯髄ちゃん
サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
サンプル 太郎
歯髄細胞は、皆さんの
歯の中に存在する細胞です。
1

歯髄細胞は、一般的に「歯の神経」と呼ばれている”歯髄”の中にあります。

歯髄は、神経・血管・リンパ管が集まった組織で、歯に栄養や水分を届けたり、傷ついた硬組織(象牙質)を再形成したり、細菌に抵抗して虫歯等の感染進行を防ぐ役割を持っています。
歯髄から採取できる細胞は、
身体にとって「スーパーヒーロー」
のような存在です。
2


歯髄には、骨や神経などのあらゆる組織に変身したり、体の炎症を鎮める能力を持つ細胞が含まれています。

これを歯髄細胞といい、最先端医療への活用の期待が高まっています。
重大なケガや病気で大きな治療が必要になった際に、ご自身やご家族自身から採取した細胞を使用すれば、副作用などがなく安全といわれています。
副作用がないから、歯髄細胞は大きなケガや病気の治療に大きな期待が寄せられているのか!
ちなみに、歯髄細胞は年齢関係なく採取できるものなのか?
できるよ!
歯髄細胞は、乳歯からでも永久歯からでも採取が可能なの。ただし、そのチャンスは「歯を抜くとき」だけだよ!
歯髄ちゃん
サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
サンプル 太郎
歯髄細胞は、乳歯や親知らず、
歯列矯正などで抜く歯から採取します。
3

歯髄細胞は抜いた直後の歯から採取します。
骨髄などから細胞を採取する場合と比べて、身体的・時間的負担が少ないという利点があります。

また、歯髄細胞は一般に採取時の年齢が若い方ほど増殖能力が高く、将来細胞を治療に用いる際、より高い効果が期待できます。
歯髄細胞は、遺伝子が傷つきにくい
細胞と考えられています。
4

歯髄細胞は、固いエナメル質に守られていることから、外部からの刺激を受けにくい状態にあります。

そのため、よく細胞採取が行われるさい帯血や骨髄、脂肪組織などと比べて遺伝子に傷がつきにくい細胞と考えられています。
歯髄細胞は、実際に
「歯髄と象牙質を蘇らせる治療」で
使用することができます。
5


歯髄細胞は、2020年に実用化された「歯髄(歯の神経)と象牙質を蘇らせる治療」に使用することができます

実際、この治療において国内では80症例以上で歯髄細胞が使用されています。(一社)歯科再生医療協会調べ(2024.8月時点))
重大なケガや病気に備えて
歯髄細胞を保管することが
できます。
6


歯髄細胞は、歯科領域以外にもさまざまな最先端治療への活用が期待されています。

エア・ウォーター・アエラスバイオ(株)の「細胞保管サービス」では、いざという時のために歯髄細胞を長期的に凍結保管することが可能です
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
余白(40px)

余白(20px)

チャンスは抜歯のときだけ。

大切な人のために

ご自身のケガや病気に備えましょう。

余白(20px)

もっと詳しく知りたい方へ。
無料の資料をお送りします。

余白(20px)

余白(20px)
臍帯血やiPS細胞などとの違いは何なんだ?
簡単に説明するね!
歯髄ちゃん
サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
サンプル 太郎
表(他社比較+スマホ横スクロール)はタブレット以上のサイズでのみ編集可能です
(実際の公開ページではタブレットサイズ以下で横スクロールが表示されます)
歯髄細胞
臍帯血由来細胞
iPS細胞
由来
歯の神経
へその緒や胎盤に含まれる血液
人工物
国内で実用化された
医療への適応範囲
(2024年6月時点)
歯髄と象牙質を
蘇らせる治療
なし
なし
保管機会
抜歯時
出産時
保管サービスの対象者
全世代
赤ちゃん
全世代
医療使用時の
リスク
自分の細胞の場合
なし
自分の細胞の場合
なし
  • 腫瘍(癌)化
  • 意図しない細胞分化
  • 免疫反応
見出し
紹介文や説明文などを記入してください
紹介文や説明文などを記入してください
×
紹介文や説明文などを記入してください
紹介文や説明文などを記入してください
保管した細胞が、実際の医療で使用できるのは歯髄細胞だけなのか?
 
その通り!
臨床研究は、海外含めどの細胞でも多く行われているんだけど、国内で実際に利用できる医療は、今のところ歯髄細胞を用いた「歯髄と象牙質を蘇らせる治療」だけなの。
歯髄ちゃん

それは知らなかった!
ちなみに、保管サービスの対象は?
歯髄細胞であれば大人でも自分のために保管できるのか?

できるよ!
永久歯も保管対象だから、大人でも歯髄細胞を保管して、自分のケガや病気に備えられるんだよ。
ただし、増殖能力は歳を重ねるごとに衰えていくから、保管は早めにね!
歯髄ちゃん
サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
サンプル 太郎
余白(40px)

今、AWアエラスバイオ社の

「細胞保管サービス」

選択する人が

増えています。

余白(40px)

エア・ウォーター・アエラスバイオが

選ばれる理由

メリット1
全国の歯科医院へのネットワーク
歯髄細胞を保管するには、AWアエラスバイオと契約を結んだ「提携歯科医院」での抜歯が必要です。

アエラスバイオは、全国300以上の歯科医院様と提携しており、全国各地どこにいても細胞保管ができるネットワークを構築しています。

また、事前の申し出があれば、かかりつけ歯科医院での抜歯も可能です。
メリット2
世界で唯一、「歯髄と象牙質を蘇らせる治療」に細胞を使用できる
虫歯や外傷などが原因で失われた「歯髄(歯の神経)」と「象牙質」を蘇らせる治療は、2020年に世界で初めて実用化された、歯科領域では画期的な治療法です。

AWアエラスバイオは本治療の実用化に伴い、保管した細胞を短期間で本治療にご使用いただける体制を整えております。

本治療の症例数は年々増加しており、保管細胞を実際に治療に利用される方が増えています。
メリット3
今後広がる歯髄細胞の活用用途
AWアエラスバイオは、幅広く事業を展開しているエア・ウォーター(株)の子会社として誕生しました。

当社は「歯髄と象牙質を蘇らせる治療」をはじめ、歯科・医科領域の研究支援にも携わっています。

AWアエラスバイオは、このネットワークを活用することで、保管した細胞が今後幅広い領域でご使用いただけるよう活動してまいります。
メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

保管者の声

将来の歯科治療に活かせるならと思い、保管を決意しました。

大阪府 ・ Kさん
(30代男性 ※保管当時)

■保管に至った経緯

これまで何度か虫歯になり、神経を取る治療(抜髄)を行ったことがありましたが、数年後に抜髄した歯は欠けてしまいました。このような経験から、自分自身の歯の将来に漠然とした不安がありました。たまたま親知らずを抜くタイミングで、クリニックの先生から細胞保管の紹介を受け、将来の歯科治療に活かせるならと思い、保管を決意しました。

■将来への期待

食事や会話を生涯楽しむうえで、歯は大事な要素だと思います。長く付き合うものだからこそ、できるだけ健全に保ちたいです。今回のバンク保管が将来に役立てばと思っています。

「残り2本の乳歯、せっかくなら将来役立つ形で保管しておこう」と思い、保管しました。

兵庫県 ・ Sさん
(40代女性/お母さん 保管当時)

■保管に至った経緯

息子の乳歯が抜けるタイミングが気になり、インターネットで調べていたところ、アエラスバイオ社の細胞保管サービスにたどり着きました。抜ける乳歯の中に、高い能力を持つ細胞が含まれていることを初めて知り、驚きました。早速、家族で話し合い、「残り2本の乳歯、せっかくなら捨てずに保管しておこう」と思い、保管に至りました。

■将来への期待

細胞保管をしたことで、息子の将来に安心感を持つことができています。今後は、保管した歯の使い道がより広がることを期待しています。息子はもちろん、私や夫も活用できるようになれば嬉しいですね。

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

歯科医師からのメッセージ

「抜く歯は保管するもの」という時代

歯のクリニック東京

吉橋典章 先生

2020年に歯髄を蘇らせる治療が実用化され、2023年には、さらに象牙質の厚みを増す象牙質を蘇らせる技術も誕生しました。

これらの治療を行ううえで必須となる材料が「抜歯して捨ててしまう歯」です。

本来であれ捨ててしまう歯の中に存在する”歯髄組織”や”歯質”を有効活用して、自分や家族の将来を救うことができるというのは、素晴らしいことだと思います。

今後、これらの組織の使い道はますます増え、ご自身だけでなく、家族が活用できるようになる可能性もあります。

「抜歯する歯は捨てるものではなく、未来のために保管するもの」という時代が、すぐそこまで近づいているかもしれません。

活用用途の拡大が期待される歯髄細胞

赤坂さくら歯科クリニック

土黒さくら 先生

近年、私たちの身体に存在する様々な細胞を、疾患の治療や美容医療に用いるケースが増えており、今後さらに普及していくことが予想されます。

中でも歯髄細胞は、神経・血管再生能力や増殖能力や高さ、採取時の身体への負担の少なさが注目されている細胞です。

活用用途の拡大が期待される歯髄細胞(または歯髄組織)を若いうちに保管しておくことで、将来の自分や家族の生活が、より良いものになるかもしれません。

細胞保管(バンク)サービスのさらなる発展・拡大に期待しています。

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(40px)

もっと詳しく知りたい方へ。
無料の資料をお送りします。

余白(40px)

お申込み方法

抜歯の前に、契約・入金を完了させる必要があるよ。

既に抜いてしまった歯や自然に抜け落ちた乳歯は保管の対象外。

乳歯がグラグラしている場合は、中の歯髄がなくなってしまう可能性があるため、お早めにお申込みを
 
サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
サンプル 太郎
Step
1
細胞保管の概要を確認
まずは、各種バンクの概要についてご確認ください。
ご不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。

 まずは詳しい資料を見る 

 サービスの概要(HP) 
Step
2
お申込み
以下の申込フォームよりお申込みください。弊社より契約書および請求書をお送りいたします。

お申込みフォーム
Step
3
ご契約手続きと料金のお支払い
・契約書の内容を確認・署名のうえ、一部をご返送ください。
・申込み時にご選択した方法(銀行振り込みまたはクレジット決済)で、期日までにお支払いをお願いいたします。
Step
4
抜歯のご予約
契約書のご返送および料金のお支払いが確認できましたら、弊社よりご連絡いたします。
その後、所定の提携歯科医院への抜歯予約をお願いいたします。
Step
5
抜歯
抜歯日になりましたら、提携歯科医院で抜歯をお願いします。
抜いた歯は、72時間以内に提携歯科医院から弊社のCPC(歯髄細胞培養センター)へ送られます。
Step
6
歯髄組織の採取・細胞培養・保管

弊社CPC内にて、訓練された専門の技術者が歯髄細胞の採取・培養を行います。その後、超低温の液体窒素タンクで大切に保管されます。

※「歯の組織バンク」をご契約の場合は、培養は行わず歯髄組織を”そのまま”保管します。

Step
1
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

資料請求・お問い合わせ

当社へのご質問やお問い合わせ・資料請求などを受付けております。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
※資料請求をご希望の場合は、住所のご記入をお願いいたします。
*プライバシーポリシー:https://aerasbio.co.jp/privacy/
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。
余白(40px)
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。

よくある質問

  • どんな歯が保管(バンク)に適していますか?

    以下のような歯が受入れ可能です。
    ・生え変わり期の乳歯
    ・かみ合わせに影響しない親知らず
    ・歯列矯正により抜歯予定の歯
    乳歯の場合、前歯はとても小さく、中に含まれる歯髄の量も大変少ないため、 C・D・E(前から3~5番目)の歯をお勧めしております。
  • 歯髄組織や歯髄細胞は、どれくらいの間保管しておくことができますか?

    ご希望に応じて長期にわたり保管が可能です(理論上は50年以上でも凍結保管が可能とされています)。
  • もし預けた歯から細胞培養ができなかったり、細胞が増えなかった場合の採取保管料はどうなりますか?

    お預かりした歯の歯髄が少なかったなどの理由により保管できる状態まで細胞が培養できなかった場合は、ご返金となります。
  • 会社の存続が難しくなった場合、預けていた細胞や組織はどうなりますか?

    万が一弊社の存続が難しくなった場合、お預かりしている細胞・組織につきましては、弊社が責任を持って第三者の同業他社等に移管させていただきます。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(40px)

もっと詳しく知りたい方へ。
無料の資料をお送りします。

余白(40px)

会社概要

エア・ウォーター・アエラスバイオ株式会社
エア・ウォーター・アエラスバイオは、産業ガス分野から始まり医療関連事業・歯科関連事業にも幅広く事業を展開しているエア・ウォーターの子会社として、歯髄細胞を活用した歯髄関連事業及び口腔ケア事業を企画・推進すべく誕生しました。
当社事業は、関西イノベーション国際戦略総合特区におけるプロジェクトの認定及び神戸エンタープライズゾーンにおける支援措置の適用を受けています。
<事業内容>
歯髄細胞加工製品(培養・保管・輸送等)事業、歯髄細胞を用いた治療方法の研究開発

〒650-0047
兵庫県神戸市中央区港島南町1丁目3番地1
(国際くらしの医療館・神戸2階)

TEL:078-777-4386(代表:078-303-0031)
FAX:078-304-5163

営業時間平日9:00~17:30(土日祝日定休)

プライバシーポリシー